ゼロカットシステムは海外FX業者であるXMの大きな魅力です。国内FX会社にはない魅力で、残高がマイナスになって追証が発生してしまうリスクがありません。
ハイレバレッジの利点を活かして、リスクを最小限に抑えることができる「ゼロカット」。ここではゼロカットシステムとは何か?やどんな時に発生するのか、発生したときの対処法などをご紹介します。
ゼロカットシステムとは
ゼロカット=海外FX特有の「追証ゼロサービス」
ゼロカットとは、口座残高がマイナスな時に、ゼロに戻してくれるというシステムのことです。「追証ゼロサービス」とも呼ばれます。
FXを利用しているとトレードで大幅な損失をだしてしまい、口座残高がマイナスになってしまうことがあります。
ゼロカットシステムを導入していないFX会社では、口座残高がマイナスになると、マイナスを相殺するために必要な追加の証拠金を入金しなければなりません。
追加で入金を求められる証拠金を「追証」と呼びますが、追証はFX会社に対する借金と同義です。
ゼロカットシステムを導入していないFX会社でのトレードには、借金を抱えるリスクがあります。
一方でゼロカットシステムを採用するXMの場合、口座残高のマイナスをXM側が補填してくれます。XMではどれだけ大きな為替変動があっても、追証(借金)が発生することはありません。

トレードでの損失分をXMから請求される心配がないというのは、リスクを減らすひとつの対策に
ゼロカットとロスカットの違い
ゼロカットは「ポジションを強制的に決済する」ことを意味し、ゼロカットは「口座残高のマイナスを補填し、ゼロに戻す」ことを意味します。
ポジションの保有中に証拠金維持率が20%以下になると、顧客口座の資金を守る(=損失を最小限にする)ために、自動的にポジションが決済されます。これがロスカットです。
証拠金維持率とロスカットの関係は次の記事を参考にしてください。
一方でゼロカットはポジションの決済後、口座残高がマイナスになっていた際に、FX会社がマイナスを補填するシステムのことです。
ゼロカットシステムはFXだけに適応か?
XMトレーディングではFX以外にも金や銀の貴金属、原油や天然ガスなどのエネルギー、ダウや日経225などの株価指数、とうもろこしや大豆などの商品先物を材料としてトレードすることができます。
ここで紹介しているゼロカットシステムはFXに限らず、すべての取り扱い銘柄で適応されます。値動きが激しいことで知られる商品先物や貴金属や原油などで一発逆転を狙うトレーダーにとっては非常にありがたいシステムです。
XMでゼロカットに関する4つのポイント
トレーダーとしてできることならゼロカットにはなりたくないですが、XMトレーディングで口座をゼロカットされてしまった時に知っておくべき4つのポイントをご紹介します。
①マイナス残高は自動的に復活する
口座残高がマイナスになった場合、ゼロカットを執行してもらうために、トレーダーは何をすればいいのでしょうか。答えは、待つだけです。待っていれば勝手に口座がゼロに戻ります。ゼロカットされた後、チャートを閉じて、次の日に再度開いたら、マイナスがゼロになっているという感じです。
この場合XMでは、取引画面の残高部分がマイナス表記になるものの、ゼロカットシステムにより30分〜1時間ほどでリセットされ、残高が0円に戻ります。

残高にはマイナスが一瞬だけ残るけど気にしないで!すぐに0円になるよ!
私の経験上、半日ほど経っても残高がゼロにならない場合もありますが、どうしても気になる人はXMのサポートに問い合わせしてみましょう。カスタマーサポートがすぐに対応してくれて残高を0円に戻してもらえます。
②解消する方法として追加入金が効果的
口座がマイナスになってしまったという人の中には、「今がトレードチャンスだから、いますぐ残高をゼロにもどしてほしい」という人もいると思います。そういう人は追加入金を行えば、口座のマイナス状態を解消できます。
「口座がマイナスの状態で追加入金をしたら、入金した分と口座のマイナス分とで相殺されて入金額が減ってしまうのではないの?」という心配な方もいるかもしれませんが、XMではそのようなことはありません。
XM側で入金時に口座がマイナスになっていることに気が付くのか、マイナス分はゼロになって、口座残高には入金した金額すべてが反映されるから安心してください。

マイナス表記を解消するときは「待つ」か「追加入金」のどちらか
③ゼロカット時はボーナスから消化される
XMでは口座に入金した際に入金額の20%や100%などのような入金ボーナスがあります。もらえるボーナスは出金こそできませんが、トレードの証拠金として使用可能です。つまり、入金額+ボーナス額が証拠金となってトレードができます。
そんなボーナスですが、口座残高がゼロカットになった場合、得られたボーナスの額で補填されます。
例えば、口座残高がマイナス2万円になっている状態で、ボーナスが3万円あるとしましょう。その場合、ゼロカットが執行される前にボーナスでマイナスが相殺され、ボーナスが1万円になります。
「ゼロカットが実行されてボーナスはそのまま」とはならないので、注意しましょう。
④XMはゼロカットを必ず実行する
ゼロカットシステムを採用している会社の中には、実際にゼロカットを実行しない会社もあります。
5分間で1,600pipsもの変動があったスイスフランショックの際には老舗海外FX会社の「FXDD」は「サービスの範囲を超える」としゼロカットを拒みました。
また他にも倒産してしまい顧客資金を引き出せなくなったFX会社もありました。
一方でXMはスイスフランショック時にもゼロカットを実行しました。
XMは規模が非常に大きい会社です。今後スイスフランショックのように大きな為替変動で口座残高がマイナスになっても、しっかりゼロカットを執行してくれるでしょう。
ゼロカットシステムのメリット

ハイレバ取引のリスクを大きく軽減
XMトレーディングはハイレバレッジが魅力です。
しかし少額の資金でハイレバレッジをかけて大きなロット数の取引を行うと、小さな為替変動でも大きな約定評価損が発生します。
その結果、証拠金維持率が急激に低下してロスカットになったり、口座残高がマイナスになる可能性があります。
それでも私たち投資家がそのハイレバ取引を自由に大胆にできる背景にあるのが「ゼロカットシステム」です。
もしXM Tradingでも国内FXと同じように追証があった場合、高いレバレッジを掛けた取引はリスクがあり、追証額も大きくなります。
仮に5万円の資金でドル円をロングしていて、1円(100pips)円高に動いた場合で検証してみます。
国内FXの場合
保有できるポジション:1万通貨
1円の変動での損失:-10,000円
口座残高:40,000円
XM(海外FX)の場合
保有できるポジション:25万通貨
1円の変動での損失:-250,000円
口座残高:-200,000円
ただしゼロカットありきで口座残高に見合わない、大きなポジションを持つのは危険です。
適性な証拠金維持率については次の記事を参考にしてください。
XMがゼロカットシステムを実施できる背景

国内FX会社とは稼ぎ方が違う
ディーラー(FX会社)を介さずに、複数の金融機関(カバー先)が提示する為替レートにシステム的に発注する方式
これにより、XMでは想定を超える大きな変動があっても、契約する金融機関の中で最も有利なレートで瞬時に取引しているために、ロスカットが大きくズレることなく決済しているからです。
つまり、大きな為替変動でも想定外の損失を最小限に抑えることができる仕組みがあるからゼロカットシステムを提供できています。

XM側で金融機関とのトレードの中でのリスクヘッジをしているのね!
ただし、NDD方式を導入していてもロスカットが正しく価格で稼働せずに多少の損失は出てしまいます。そのマイナス分が先にご説明した「取引画面の残高部分がマイナス表記になった額」です。
では、なぜXMではこのマイナス分を0円に戻すことができるのでしょうか。それは「XMが負担しているから」です。
ゼロカットシステムはXM社のマーケティング
NDD方式を採用するXMは、取引手数料だけが収益源となり、取引量が多いほど儲かります。
つまり、このビジネスモデルでは、投資家がハイレバレッジで大胆な取引をしてもらった方が収益が上がるため、投資家に追証リスクを負わせずに、そのコストをマーケティング費用として肩代わりしているのです。

少額資金で大きな取引をするときにゼロカット方式はとても有効!
XMが提供するXMポイントによるボーナスや初回口座開設時の3,000円ボーナス&入金ごとにプラスされる入金ボーナスと合わせてゼロカットシステムを活かすことがXMを使った攻略法になると言えます。
XMのゼロカット制度やXMポイント制度を実現できている理由の大部分はNDD方式という仕組みが影響しています。詳しい理由&背景は下記の記事でご理解いただけます。
XMのゼロカットの両建て活用
XMではゼロカットを活用した両建ては禁止
ゼロカットシステムはハイレバレッジでのリスクを低減できる手段です。XMでは追加口座といってひとりで複数の取引口座を保有することができます。
であれば、レートが大きく動くと思われる経済指標前や週末のイベントに向けて、2つの口座を使って、買いと売りとの両建てを考える方もいると思います。思惑通りにレートが大きく動き、ひとつの口座はゼロカットになり、もうひとつの口座は爆益になります。
ですが、このような両建て行為は禁止事項なので絶対に辞めてください。ゼロカットシステムを悪用したとみなされて、XMから口座凍結されてしまいかねません。ご注意ください。

ゼロカット方式を活用した両建てはXMの禁止事項です
以上のように、XMトレーディングでのゼロカットについていろいろと紹介してきました。ゼロカットはトレーダーにとってのセーフティーネットです。
資金に余裕があり、レバレッジを利用しない方であれば、ゼロカットは不要かもしれません。しかしレバレッジを利用する方は、ゼロカットシステムを採用しているFX会社を選びましょう。
なお、XMのデモ環境にはゼロカットシステムが実装されているので、リアル口座でロスカットを受ける前に事前にデモ口座で感覚を掴んでおくことをお勧めします。