XMの口座には「口座凍結」や「口座休眠」という2つのステータスがあります。口座が凍結・休眠になることは、複数口座を使ってトレードをしている場合、決して珍しいケースではありません。
凍結口座とは、残高が500円未満になり、放置したまま90日経って口座が閉鎖された状態です。この場合、口座の復活及び取引再開が不可能です。また、XMの利用規約に違反、禁止事項に接触した場合も口座凍結となります。
休眠口座とは、取引活動が90日以上なく、残高から維持手数料が毎月5ドル(500円)を引かれ続けている状態です。この場合、XMポイントやボーナスは消失して、ロイヤリティプログラムも初期ステータスにリセットされます。
凍結・休眠には、取引活動なしの日数や口座の残高が関係しています。今回は、凍結口座や休眠口座の違い、その対処法について詳しく見ていきましょう。
口座休眠・口座凍結の違い
XMでの口座休眠とは?
口座休眠とは、取引・入金・出金・口座間の資金振替のどれか1つでも、90日間行わなかった場合になるものです。

会員ページやMT4/MT5プラットフォームへのログインは、取引活動にカウントされないから注意してね!
口座が休眠期間に入る際、XMからの事前連絡はありません。休眠期間中は、残高から毎月5ドル(500円)ずつ、口座の維持手数料(DormantFee)が引かれ続けます。維持手数料は通常、毎月1日(第1営業日)に引き落とされます。アフィリエイト口座の場合、手数料は毎月10ドルです。
口座休眠になると、XMポイントやその口座のボーナスクレジットが消失して、ロイヤリティプログラムは初期ランクにリセットされます。
XMでの口座凍結とは?
口座凍結とは、残高が500円未満になった日から、取引・入金・出金・口座間の資金振替・MT4/MT5プラットフォームへのログインのどれか1つでも行わないまま、90日経った場合になるものです。また、XMの利用規約に違反した、あるいはそれに準ずる行為をした場合にも、口座凍結となります。
口座凍結になると、口座は閉鎖され、いかなる出入金もできなくなります。

一度口座凍結になると、もうその口座は使えないのか…
口座休眠から口座凍結までの流れ

口座休眠・口座凍結の違い
口座凍結:残高が5ドル未満になり、放置したまま90日経って口座が閉鎖された状態

休眠した口座は残高が5ドル(500円)未満にならない限り、どんなに放置していても口座凍結にはならない

だけど休眠に入ると、1年間で約6,000円の口座の維持手数料がかかるから注意してね
口座休眠も口座凍結も、口座を一定期間放置したいたことが原因となります。口座を1つしか持っていない場合、休眠・凍結の大きな違いは会員ページにログインできるか・できないかです。その他の違いについては下記の表をご確認ください。
<口座休眠・口座凍結の違い>
口座休眠 | 口座凍結 | |
---|---|---|
ログイン | 可能 | 不可 |
口座維持費用 | 毎月5ドル(注1) | なし |
解除方法 | 取引・入金・出金 | 新規の口座開設(注2) |
口座開設ボーナス | 消失 | 消失 |
入金ボーナス | 消失 (上限は引継ぎ可能) | 消失 |
XMポイント | 消失 | 消失 |
(注1)残高5ドル未満は全額維持費用として引かれ、残高0円の場合は維持費用はかかりません。
(注2)XMの規約違反をした場合は不可。
先述した通り、口座休眠中は、口座の維持手数料として毎月5ドルずつ引かれ続けます。手数料が引かれて残高が500円未満になった日から、口座凍結へのカウントダウンが開始されます。なので、翌月の1日となり500円未満の残高が全額手数料として引かれた時は、すでにカウントダウンの日数に含まれているのです。
<休眠から凍結までの一例>
日付 | 残高 | 口座の状態 |
---|---|---|
6/2 | 700円 | 最後に取引活動をした日 |
8/31 | 700円 | 6/2から90日経ったので口座休眠に切り替わる |
9/1 | 200円 | 維持手数料として5ドル引かれる |
10/1 | 0円 | 維持手数料として全額引かれる |
12/30 | 0円 | 9/1から90日経ったので口座凍結に切り替わる |
(1ドル=100円の為替レート場合)
カウントダウン開始後も90日以内であれば、取引・入金・出金のどれか1つを行うことで、口座休眠が解除されると同時にカウントダウンは止まります。

「口座間の資金振替」では休眠は解除されないから気をつけてね!
唯一保有していた口座、もしくは全ての口座が凍結になった場合、XMで取引を再開するためには、新規で口座開設する必要があるのでご注意ください。
口座休眠・口座凍結の原因と対処法
1つの口座しか持っていない場合と、複数の口座を持っている場合では、口座休眠・口座凍結の条件がそれぞれ異なります。ここからは、ケースごとにその原因と対処法を詳しく見ていきましょう。
ケース1|口座が1つの場合
保有する口座が1つの場合、取引・入金・出金・口座間の資金振替なしの期間が90日以上続くと、その口座は口座休眠となります。先述した通り、口座休眠になるとXMポイントとボーナスクレジットが消失して、ロイヤリティプログラムが初期ステータスにリセットされるのでお気を付けください。

口座休眠になると、本当にもったいないことだらけ…
休眠期間中には、毎月5ドルの維持手数料が引かれ続けます。引かれる分の手数料が残高に残っている限り、その口座は休眠期間であり続けます。しかし残高が500円未満になった日から、さらに90日間放置していると、口座凍結となって会員ページにログインできなくなります。
休眠の対処法
口座休眠を防ぐ方法
口座休眠を解除する方法
口座休眠は、取引・入金・出金のどれか1つを行えば解除されます。しかし、消失したXMポイントやボーナスクレジットが復活することはありませんし、ロイヤリティプログラムも初期ランクにリセットされたままです。

最小ロットの取引でも口座休眠の解除はできるよ!
休眠・凍結にならないための鉄則 その1
凍結の対処法
1つの口座しか持っていない場合、その口座が凍結になった時は、会員ページにログインすることができなくなります。なのでXMで取引を再開するためには、凍結された口座に紐づいていたメールアドレスを使い、新規で口座開設する必要があります。他のメールアドレスを使うと、本人確認書類と照合された際に重複登録とみなされて、XMの利用規約に違反することになるので注意しましょう。
口座凍結後も、新規で口座開設する手順は、初めてXMで口座を開設した時と全て同じです。詳しくは下記の記事をご確認ください。
口座開設時に書類の提出は求められませんが、口座の有効化をするためには、本人確認書類として「身分証明書」と「住所確認書」をそれぞれ1つずつアップロードする必要があります。住所が同じ場合は、「身分証明書」は『運転免許証』、「住所確認書」は『健康保険証』で問題ありません。

開設はカンタンだから5分ぐらいで完了するよ!
凍結後に新規で口座開設をした場合、取引ボーナス(口座開設ボーナス)を受け取ることはできません。ただし、入金ボーナスは、以前の口座のボーナス上限額が引き継がれます。
再び新規で口座開設した場合
入金ボーナス:上限までの残りがあれば引き継ぎ可能
XMポイント:消失済み、ステータスもゼロからスタート
入金ボーナスに関して詳しくご説明すると、仮に凍結された口座で、5万円を入金して5万円のボーナスクレジットを受け取っていたとします。この場合、再び新規で開設した口座では、上限額までの残りとして最大45万円のボーナスクレジットを受け取ることが可能です。

旧口座と新口座を合わせて、入金ボーナスは1人最大50万円までもらえるってことね!
入金額に対して100%のボーナスクレジットが付与されるのは5万円までなので、それ以降は20%になります。仮に凍結された口座で、150万円を入金して合計34万円(5万円に100%ボーナスの5万円、145万円に20%ボーナスの29万円)のボーナスクレジットを受け取っていた場合、再び新規で開設した口座では、上限額までの残りとして最大16万円のボーナスクレジットを受け取ることが可能です。
ケース2|複数口座 全ての口座で取引なしの場合
XMでは1人につき最大8つまで口座を開設することが可能です。
保有する全ての口座を放置していた場合、90日経った口座から順番に休眠期間に入っていきます。この際、休眠に入った口座のボーナスクレジットは消失しますが、休眠前の口座のボーナスクレジットは消失しません。しかし、どれか1つの口座が休眠になった時点で、XMポイントは消失し、ロイヤリティプログラムは初期ランクにリセットされます。
休眠・凍結の対処法
複数の口座を持っていて、1つ以上の口座が休眠に入った場合は、保有するいずれかの口座で取引・入金・出金を行えば、全ての口座休眠は解除されます。

全ての口座が休眠に入った場合も、解除方法は同じ!
仮に、その中の1つが口座凍結になった場合、他の口座がまだ口座休眠である限り、会員ページにログインすることは可能です。この場合も、休眠口座の中のどれか1つの口座で取引を再開すれば、全ての口座が休眠から解除されます。しかし、一度凍結した口座は閉鎖されたままで、復活することはありません。
全ての口座が凍結になった場合は、会員ページにログインすることができなくなるので、先述したように新規で口座開設をする必要があります。
ケース3|複数口座 メイン口座以外で取引なしの場合
サブ口座の残高が500円以上
複数口座を持っていて、メイン口座では頻繁に取引を行い、サブ口座では取引を行っていなかったとします。この場合、サブ口座の残高が500円以上である限り、たとえ90日以上放置したとしても、サブ口座が口座休眠・口座凍結になることはありません。

あまり使わない口座も、残高は必ず500円以上にしておこう!
サブ口座の残高が500円未満
どんなにメイン口座で頻繁に取引を行っていても、残高が500円未満のサブ口座を90日間放置していた場合、そのサブ口座は凍結され閉鎖されてしまいます。その際、サブ口座でボーナスに換金したXMポイントは消失します。
複数口座の場合、残高が500円未満で90日間放置した口座は、口座休眠ではなく口座凍結になることを覚えておきましょう。

どんなにメイン口座を使っていても、サブ口座は残高が500円未満だと、いきなり凍結になるのね…
口座凍結を確認する方法
凍結になった口座は、会員ページの「マイアカウント概要」にある保有口座一覧でグレーアウトしています。また、MT4/MT5から該当口座にログインすると、画面の右下にある通信状態には「回線不通」や「無効な口座」と表示され、チャートや気配値にも一切動きがありません。
休眠・凍結の対処法
残高500円未満の口座で、口座凍結を防ぐ方法
一度凍結されてしまった口座は、復活させることができません。しかし凍結されないために、全ての口座でこまめに取引を行うことは少し大変かもしれません。なので、複数口座を持っている場合は、全ての口座の残高が500円以上であるように管理することをオススメします。
休眠・凍結にならないための鉄則 その2
資金移動やポジション調整などで複数の口座を利用している方は、口座が凍結されないように、いつも残高に気を配っておきましょう。
口座凍結の原因となる禁止事項
XMでは利用規約に違反した取引、又はそれに準ずる行為をした場合、問答無用で口座凍結になる可能性があります。XMから悪質なものと判断された場合には出金拒否・利益没収の措置が取られ、最悪の場合は二度とXMで取引及び口座開設ができなくなります。ここでは、XMの代表的な禁止事項を見ていきましょう。
XMの利用規約に違反する行為
・裁定取引(アービトラージ)
・窓開き・窓埋めだけを狙った取引
・ネットワークの接続遅延を利用した取引
・ボーナスの不正取得、及びなりすまし行為
複数口座間の両建て取引
両建てとは、同じ通貨ペアで「売り」と「買い」の2つのポジションをもち、一時的に利益や損失を固定することです。両建てをすることで、ロスカットを回避したり、利益額を固定しながら様子を見たりすることができます。
XMでは、同一口座での両建ては認められています。しかし、複数口座間での両建てや、XMと他のFX業者の口座間での両建ては、禁止されているのでご注意ください。他にも、他人と共謀したり、グループチャットを利用したりする両建ても禁止事項に該当します。

両建て取引は1つの口座内でやるならOKだけど、それ以外はダメなんだね!
しかし、同一口座内とはいえ、XMポイントを稼ぐためだけの両建ては禁止事項に接触します。正しく効率的にXMポイントを貯めたり、ロイヤルティ・プログラムのステータスをあげたりしたい場合は、下記の記事をご参照ください。
裁定取引(アービトラージ)
裁定取引(アービトラージ)とは、同一の価値をもつ商品を比較して、価格差が生じた際に割高な方を売却して割安な方を購入し、価格差が縮小した時に反対売買を行って利益をあげる取引のことです。
他にも、2つのFX業者で通貨ペアのレートに差が生じた瞬間、売り・買いの両方の注文を出し、価格差が縮小したタイミングで反対売買を行うことも裁定取引に含まれます。
XMでは、いかなる裁定取引も禁止されているのでご注意ください。また、XMではEA(自動売買)の使用は認められていますが、EAを利用して裁定取引することは禁止されています。

業者間の金利差や価格差を悪用する取引はダメ!
EAは問題なし、人工知能(AI)は禁止
窓開き・窓埋めだけを狙った取引
週末に重要指標発表や要人による経済・政治的な発言があった際、週明け時には価格が大きく上昇、又は下降している場合があります。週末を挟んで空いたチャート上の隙間のことを窓開きと呼びます。
窓開きトレードとは、週明けにチャートに大きな窓が開くことを見越して取引することを指します。
金曜日の終値にハイレバレッジでポジションを保有すると、月曜日に窓が開いた時点で利益方向だった場合、指値で決済されたりポジションの利益を大きく伸ばすことが可能です。仮に逆方向だった場合も、ゼロカット及び強制ロスカットが自動的に発動するので、入金額だけの損失で済みます。
XMのゼロカットシステム
XMでは、窓開き・窓埋めトレードが必ずしも禁止されているわけではありません。なので発覚した場合にも、すぐに口座凍結になる可能性は低いといえるでしょう。しかし、それらを繰り返していると悪質なものと判断されるので、窓開き・窓埋めトレードは極力避けておいた方が良いトレード手法といえます。
他にも、ボラティリティが大きいために相場が不安定な重要指標発表前後のトレードも、避けた方が無難です。

「ゼロカットを悪用した」と見なされないように注意!
ネットワークの接続遅延を利用した取引
ネットワークの接続遅延は、市場に注文が殺到してサーバーに負荷がかかった際に生じます。このような状況下においては、システムエラーや商品や銘柄の価格誤配信が発生することも少なくありません。
ネットワークの接続遅延が起きている中で、明らかに本来の価格ではない商品や銘柄を意図的に購入したり売却したりする取引は、禁止事項に接触します。このような取引は、さらにサーバーへ負荷をかけることにもなるので絶対に控えましょう。

XMのサーバーに負荷をかけるような取引は禁止!
ボーナスの不正取得、及びなりすまし行為
XMでは新規で口座開設した際に、アカウントに対して3,000円分の「取引ボーナス(口座開設ボーナス)」が付与されます。このボーナスは、1人につき1回のみ受け取り可能なボーナスです。
ボーナスの取得などを目的に身分証を偽造して、2つ目のアカウントの登録を行い、新規で口座開設する行為は禁止事項に該当します。また、他人の個人情報を用いてアカウント登録をし、その口座で取引を行うことも禁止されています。

そもそも身分証を偽造したらダメだぞ
利用規約に違反したこれらの行為は、口座凍結というペナルティーだけでは済まされず、出金停止という措置を取られることや、XMで新規でアカウント及び口座を開設すること自体を拒否される可能性もあります。また、悪意の有無に関わらず、規約違反をしてあげた収益は出金ができないのでご注意ください。

海外FXは規約違反にシビアだから注意しようね!
XMで利用規約に違反する取引、又はそれに準ずる行為をして定められているものは、下記のページにまとめられているので、詳しく知りたい方はぜひご確認ください。
口座休眠・口座凍結のよくあるご質問
休眠・凍結した場合の確定申告は?
凍結後は自分で「年間取引報告書」が取得できない
確定申告では、1年間の通算損益が記録された「年間取引報告書」を提出し、収支をまとめて申告する必要があります。休眠した口座の場合は、MT4/MT5のプラットフォームにログインができるので、通常通り「年間取引報告書」をダウンロードすることが可能です。
凍結した口座の場合は、カスタマサポートに連絡をして、「年間取引報告書」をメールで送付してもらう必要があります。
XMのカスタマサポート
口座座凍結になると、MT4/MT5のプラットフォームにログインできなくなり、自分で「年間取引報告書」を取得することが不可能になります。

登録メールアドレスから、取得希望の旨と「MT4/MT5のID」を送れば問題なし!
なおXMへの問い合わせは、24時間体制のライブチャットからも可能です。
申告漏れ・税金の過払いになる可能性も
複数口座で取引をしていた場合、使っていなかった口座がいつの間にか口座凍結になっていて、年度の終わりにそれに気づく状況もあります。
年間取引報告書に手間取った場合、申告漏れ・税金の過払いになる可能性があるのでご注意ください。取得のタイミングが遅れると確定申告に間に合わず、凍結した口座であげた利益が申告漏れとなり、損失は利益分との相殺ができず結果的に税金の過払いになってしまいます。
カスタマーサポートへの年間取引報告書の問い合わせは、余裕をもって行いましょう。

複数口座では十分に起こりうるミスだから注意だね
XMは稼ぎすぎると口座凍結になる?
結論からいうと、XMでは利益を出しすぎたという理由で、強制的に口座凍結になることはありません。
そもそもFX業者には、DD方式を採用している業者と、NDD方式を採用している業者の2種類があります。
DD方式にはスプレッドが狭いというメリットがありますが、トレーダーとインターバンクの間にディーラーが介在しているというデメリットがあります。ディーラーはトレーダーからの注文がFX業者にとって利益になるかを判断し、注文を通すか・通さないか、操作することが可能です。
XMはNDD方式を採用しているので、トレーダーの取引量とFX業者の収益が比例する仕組みとなっています。
NDD方式とは、FX業者がトレーダーの注文をそのままインターバンクに流す方式です。そのため、NDD方式のFX業者とトレーダーとでは、利益の相互関係がありません。NDD方式のFX業者では、スプレッドを広く設定し、為替差益を取引手数料として利益にしているので、トレーダーに取引を続けてもらうことが収益へと繋がります。
以上の理由から、XMにはトレーダーが「稼ぎすぎた」という理由で、口座凍結をするメリットが一切ありません。

取引の透明性が高いるのも、XMの魅力だね!
スキャルピングは禁止事項に触れる?
スキャルピングとは、数秒から数分間程度の短い時間に何度も売買を繰り返し、利益を積み重ねるトレードの手法のことです。国内FX業者では、スキャルピングを禁止している会社も少なくありません。
スキャルピングには1回のトレードあたりの利益が小さい分、損失も小さくなるという長所があります。その一方、取引回数が多いので売買コストがかかることや、トレードを重ねれば誤発注が増える可能性があることなどが短所です。
しかし先述した通り、NDD方式ではトレーダーの取引量が増えるほどFX業者の収益に繋がるので、XMではスキャルピングが認められています。
XMでのスキャルピングには、ゼロカットがリスクを限定してくれることや、XMポイントを貯めやすいことなど、様々なメリットがあります。なので効率的にスキャルピングを行えば、海外FXの魅力を十二分に味わうことが可能です。

公式サイトにも「認めています」と書かれているから安心
口座凍結になったら出金はできなくなる?
残高500円未満の口座が凍結の対象となるので、通常の場合は口座凍結になった時点で残高は0円か500円未満です。
XMの利用規約に違反したとみなされ、口座凍結になった場合は、出金停止の措置が取られる可能性も往々にしてあります。口座凍結となった時点で異議がある際には、XMのカスタマーサポートに連絡をしてみましょう。
通常の出金方法について知りたい方は、ぜひ下記の記事をご参照ください。
自分で口座を解約(閉鎖)することはできる?
XMでは口座を自分で解約することが可能です。複数口座の管理が大変な場合には、口座凍結によってXMポイントが消失する前に、自分で使わない口座を解約しておくのも有効といえます。その場合、カスタマーサポートに連絡して解約依頼をする方法と、自分で解約手続きを行う方法の2つがあります。
自分で解約手続きを行う際は、まず会員ページへログインします。その後、「マイアカウント概要」に表示される口座のアクションの中から「オプションを選択する」をクリックして、「口座を解約する」を選択し、口座解約手続きに進みましょう。

解約は必ず最後の決済&出金から24時間以上経ってから行おう!
解約の詳しい手順や注意点について知りたい方は、下記の記事をご確認ください。
デモ口座も放置すると凍結になる?
デモ口座も90日間取引なしで放置をしていると、自動的に凍結されて閉鎖されます。
XMではデモ口座を1人、最大5つまで保有することが可能です。新しくデモ口座を開設したい方は、下記の記事をご参照ください。
口座休眠・口座凍結のまとめ
XMの口座休眠・口座凍結とは?
口座休眠とは?
・XMポイントやその口座のボーナスが消失し、ロイヤリティプログラムは初期ランクにリセット
・解除しない限り、又は口座凍結になるまで、残高から毎月5ドルの手数料が引かれ続ける
口座凍結とは?
・口座は閉鎖されて、いかなる出入金もできなくなる

海外FXは国内のと比べると、休眠・凍結がされやすいから気をつけないとね
口座休眠・口座凍結にならないための鉄則
休眠・凍結にならないための鉄則 その1
休眠・凍結にならないための鉄則 その2

常日頃から自分の取引頻度や口座残高には気を配っておこうね!
利用規約違反のまとめ
XMの利用規約に違反する行為
・裁定取引(アービトラージ)
・窓開き・窓埋めだけを狙った取引
・ネットワークの接続遅延を利用した取引
・ボーナスの不正取得、及びなりすまし行為

窓開き・窓埋めを狙った取引はグレーゾーンだから、極力避けておいた方が無難だね

トレードに関して不安や疑問がある時は、カスタマーサポートに連絡してみよう!