2016年1月より国内のFX会社で口座を開設する時はマイナンバーの提出が必須となりました。しかし「FXの口座を開設するのになぜマイナンバーの提出が必要なのか」といった疑問が残ります。
そこで今回は国内のFX会社でマイナンバーを提出する理由について詳しく解説します。マイナンバーを提出をしなかった時のデメリットについても説明しますので参考にしてください。
またマイナンバーの提出をしなくても口座を開設できる海外FXについても触れていきます。
国内FX会社でマイナンバーの提出が必要な理由
税金管理のためにFXにはマイナンバーが必須に
国内FX会社が口座開設時にマイナンバーの提出を求める理由は、「支払調書」を作成して税務署へ報告するためです。
支払い調書とは

税務署へ報告するのにマイナンバーが必要なんだね
FX(外国為替保証金取引)を扱う金融機関は毎年1月末までに前年の損益をまとめた支払証書を税務署へ提出することが義務付けられていますが、マイナンバー制度が始まってからは支払証書へマイナンバー番号を記載することが定められました。
そのためマイナンバーがないと支払調書が作成できないので、国内FX会社で口座を開設する時にはマイナンバーの提出が必須となります。
また支払調書にマイナンバーの記載が義務化された理由の1つとしては納税額を税務署が正確に把握することで脱税や申告間違いなどのトラブルを未然に防ぐ狙いがあるとも言えるでしょう。
マイナンバーの提出をしないと取引制限が掛かることがある
2016年以前に国内FX会社で口座を開設した人にありえることですが、マイナンバーを提出しないと正確な支払調書が作成できず、適正な納税金額なのかを判断できないため取引制限が掛かることがあります。
またマイナンバーの提出には期限が設けられています。
FX会社へのマイナンバーの提出期限
- 2021年の12月末

忘れないうちに提出したほうが良さそうだね
期限ギリギリでの提出した場合、「混雑して処理が遅れる」「トラブルに対応できない」ということも考えられるのでマイナンバーは早めに提出することをお勧めします。
また2016年以降に国内FX会社で口座を開設した人に関しては、マイナンバーを提出しないと取引ができないようになっているため、「取引を開始する=マイナンバーの提出が必須」ということを覚えておきましょう。
国内FX会社へのマイナンバーの提出方法
国内FXの口座開設時には、マイナンバーの提出方法を選択することができます。
マイナンバーの提出方法
- スマホで撮った写真をアップロードする
- 写真をメールに添付して送る
- コピーを作成して郵送する

アップロードの他にFAXでも送ることができるよ!
口座を開設する画面で写真をアップロードすれば数分~数時間で承認されます。アップロードできない人は郵送するという手段もありますが、承認されるまで最短でも1週間ほどの時間を見ておいたほうが良いと言えるでしょう。
XMならマイナンバーを提出しなくても口座を開設できる
XMは海外FX会社なので、国内FX会社のように支払調書を税務署に提出する義務はありません。そのためマイナンバーを提出しなても口座を開設することができます。

XMならマイナンバーを提出しなくても良いから簡単に口座を開設することができるね
XMで口座を開設する時にマイナンバーの有無を確認されますが、「いいえ」と入力しても口座の開設には影響ありません。
XMがマイナンバーの提出を求めてる理由は、第2次金融商品市場指令(EU版の金融取引法)が2018年1月に出されて、ヨーロッパ圏の「金融」「資本市場」に規制が掛かったからです。そのためヨーロッパ圏が居住地である人はマイナンバーの提出をしなければ口座を開設することができなくなりました。
しかし日本が居住地である場合はマイナンバーの提出をしなくても取引を始めることができるので、「マイナンバーの提出は避けたい」という人はXMで口座を開設すれば取引ができますよ。

手元にマイナンバーがなくてもXMなら口座開設できる!
XMはマイナンバーの提出は不要だが確定申告は必要
XM(海外FX会社)ではマイナンバーの提出は不要ですが、損益に応じて税金を納めなければなりません。また日本とは確定申告時の計算方法が違いますので注意しましょう。
海外FXの確定申告時の計算方法
- 総合課税=累進課税+住民税(最大55%)

国内FXは一律20.315%だから海外FXの確定申告をする時は気を付けたほうが良さそうだな…
累進課税とは所得に応じて税率が増えていく計算方法のことです。住民税は10%で固定されているため、「所得に応じた税率+住民税10%」が税率となるので覚えておきましょう。
<海外FXの税率一覧表>
課税される所得金額 | 税率(住民税を10%含む) | 控除額 |
20万を超え195万円以下 | 15% | 0円 |
195万円を超え 330万円以下 | 20% | 97,500円 |
330万円を超え 695万円以下 | 30% | 427,500円 |
695万円を超え 900万円以下 | 33% | 636,000円 |
900万円を超え 1,800万円以下 | 43% | 1,536,000円 |
1,800万円を超え4,000万円以下 | 50% | 2,796,000円 |
4,000万円超 | 55% | 4,796,000円 |
330万円を超えると国内FXよりも税率は高くなりますが、控除額があるため所得金額が420万円以下であれば海外FXのほうが納税額を抑えることができます。

国内FXでの利益が少ない人はXMで取引したほうがお得なんだね