XMでは、株価指数のS&P500も取引可能です。
S&P500は、アメリカを代表する時価総額上位500社の平均を示す、もっとも重要な株式指数として注目されています。
今回は、XMのS&P500の基本情報やメリット、XMでS&P500を取引する手順、ハイレバレッジを生かしてS&P500で取引する方法をまとめて解説します。
S&P500とは
S&P500(US500)とは
S&P500(スタンダード・アンド・プアーズ500種指数)とは、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社が公表している株価指数です。
アメリカでも特に重要とされている株価指数の1つで、他の重要な株価指数と内容を比べると以下のようになります。
株価指数 | 特徴 | |
---|---|---|
US500 | S&P500 | 米国の主要企業500社 |
US100 | ナスダック100指数 | 米国外企業を含む100社 |
US30 | ダウ平均株価 | 米国を代表する企業30社 |

ちなみに、XMで取引できる株価指数は上の3つを含めた合計10種類!
S&P500の株価指数としての特徴をまとめると、次のとおりです。
S&P500の特徴
- S&P500は長期的に成長を続けている
- S&P500は低リスクで投資できる
S&P500は長期的に成長を続けている
S&P500の魅力は、なんといっても長期的な成長率です。
アメリカ企業の中でも時価総額の大きい企業は、どんどん国外に進出し、グローバル企業へと成長を遂げています。
そして、S&P500に投資するとアメリカ企業全体の成長の恩恵を受けられるのです。

ちなみに、S&P500の成長率はこんな感じ

コロナショックで下落したけど、長期的にはずっと成長してるんだね
アメリカ全体が衰退しない限り成長していくため、他の株価指数や個別株と比べても、将来性は高いといえるでしょう。
S&P500は低リスクで投資できる
S&P500のもう一つの魅力は、低リスクで投資できることです。
S&P500は個別株と違って500社に分散投資できます。

もし1社の価格がグンと下落しても、全体としては大きな影響を受けないってことね!
また、同じ米国株価指数のナスダック100指数やダウ平均株価と比べても、分散する企業数が多いぶん、こちらの方がバランスが良いといえるでしょう。

S&P500は個別株よりもずっと低リスク!
XMのS&P500の基本情報
XMのS&P500の基本情報について、次の項目をまとめました。
S&P500の基本情報
- 配当金
- スワップポイント
- スプレッド
- 取引時間

どれも投資するにあたって大切な情報ね!
S&P500には「現物」と「先物」の2種類があります。
どちらを選ぶかによって配当金やスワップポイントの有無が変わってくるので、こちらも頭に入れながら取引すると良いでしょう。
配当金
S&P500の現物(US500Cash)は長期保有すると、配当金を受け取れます。
配当金は発生日と配当金額に関しては、XMの株式指数ページの「指数配当金」の欄で確認することができます。
配当金の単位はドルで表記されています。
例えば1ドル=110円のとき買いポジションを持っていたとすると、もらえる配当金は1Lotにつき21.56円です。

配当金がもらえるのはロングポジションの場合のみ!
ショートポジションの場合、逆に同じ分だけ配当金を支払う必要があるので注意しましょう。
また、S&P500の先物(US500)には配当金がありません。

配当金がもらえるのは、現物(US500Cash)のロングポジションを持っているときだけ!
スワップポイント
S&P500の現物を保有したときのスワップポイントは、以下のとおりです。
ロングポジション | ショートポジション | |
---|---|---|
スワップ | -0.37ドル | -0.35ドル |

ロングでもショートでも若干マイナスね……
例えば、1ドル=110円のとき買いポジションを持っていたとすると、1Lotあたりのスワップポイントは-40.7円です。

長期保有するときはスワップポイントも考慮しないといけないね
スプレッド
S&P500のスプレッドは現物、先物で異なります。
それぞれの平均スプレッド・最低スプレッドは次のとおりです。
現物 | 先物 | |
---|---|---|
最低スプレッド | 0.7ドル | 1.2ドル |
平均スプレッド | 0.8ドル | 1.3ドル |

全体的に現物の方がスプレッドが狭くなっているわね
なお、あくまで上記は最低・平均スプレッドなので変化する可能性があります。
経済指標の発表時や週明けなど、取引の全体数が増えるタイミングではスプレッドが広がりやすくなるので、避けて取引しましょう。
取引時間
XMのS&P500の取引時間は、次のとおりです。
標準時間 | サマータイム | |
---|---|---|
取引可能時間 | 月曜日07:05~土曜日05:10 | 月曜日06:05~土曜日04:10 |

取引時間は現物・先物どちらも同じ!
S&P500は基本的に「土日祝日と早朝以外」は取引可能です。
XMでS&P500を取引するメリット
XMでS&P500を取引するメリットは、次の3つです。
S&P500のメリット
・FX口座で手軽にハイレバ取引できる
・米国経済が最も反映され取引しやすい

S&P500は証券会社等で取引できるけど、XM独自の強みも多いわね
XMでS&P500を取引するメリットについて、詳しく見ていきましょう。
少ない証拠金でトレード可能
S&P500のメリットの1つ目は、少ない証拠金で取引可能な点です。
XMにおけるS&P500の必要証拠金は、1%に設定されています。

つまり、実際にはS&P500の価格の1%の資金から取引できるということね!
例えば、S&P500の現在価格が4,300ドルだとします。
このとき、必要資金は「4,300ドル×1%×Lot数」になるので、1ドル=110円のとき1Lotあたりの必要証拠金は4,730円です。

少額取引できるのはS&P500の強み!
FX口座で手軽にハイレバ取引できる
S&P500のメリットの2つ目は、ハイレバレッジの取引ができる点です。
XMにおけるS&P500のレバレッジは最大100倍になります。
GMOクリック証券やDMM CFDなど、国内の業者でもS&P500の取引は可能ですが、レバレッジは最大で10倍ほどです。

つまり、XMのほうが細かい資金で取引できるということね!
S&P500の価格が4,300円、1ドル=110円のときの必要証拠金を比較すると、次のとおりです。
計算式 | 必要最低証拠金 | |
---|---|---|
XM(100倍) | 4,300ドル×1%×110円 | 4,730円 |
国内業社(10倍) | 4,300ドル×10%×110円 | 47,300円 |

XMと国内では必要な証拠金が10倍も違うんだね!
国内業者と比べ、ハイレバレッジで取引できるのはXMの大きな強みだといえるでしょう。
なお、XMは証拠金維持率50%を下回るとマージンコールが発動するため、新規ポジションを建てられなくなり、証拠金維持率20%以下で強制ロスカットになります。

FXとS&P500はロスカット水準が同じだね!
米国経済が最も反映され取引しやすい
S&P500のメリットの3つ目は、米国経済が反映されて取引しやすい点です。
米国経済は右肩上がりになると言われています。
つまり、S&P500を保有していれば長期的には高確率で値上がりするということでもあるのです。

経済とかに詳しくない人でも、比較的投資しやすいってことね
ただし気をつけたいのは、S&P500は長期的には成長すると見られていますが、確実ではありません。
さらに、コロナショック時の値動きからもわかるとおり、短期的に大きく値下がりすることもあるので注意しましょう。
XMのS&P500の現物と先物の違いと使い分け
結論からいうと、S&P500の現物は短期取引、先物は中長期取引に向いています。
先物と現物の違いをまとめると以下のとおりです。
現物 | 先物 | |
---|---|---|
限月 | なし | あり |
配当 | あり | なし |
スワップポイント | あり(マイナス) | なし |
最低スプレッド 平均スプレッド | 0.7ドル 0.8ドル | 1.2ドル 1.3ドル |
先物には限月、つまり期間が設定されています。

期限が過ぎると自動的に決済されるということね
現物は先物よりもスワップが小さく、何度も取引するのに向いています。
一方で先物はスワップポイントがないため、長期保有してもマイナスになりにくいというメリットがあり、長期取引に向いているといえるでしょう。
現物と先物はどちらかが優れているのではなく、取引の期間に応じて使い分けることが大切です。
XMでS&P500を取引する手順
XMでS&P500を取引する手順は、次のとおりです。
S&P500を取引するまでの手順
- リアル口座を開設
- MT4/MT5のダウンロード
- MT4/MT5からS&P500を注文
まだXMの口座を持っていない人は、こちらから開設ください。
STEP1:リアル口座を開設
まずはXMの公式サイトにアクセスし、右側のボタンから口座開設を行いましょう。
次に必要な情報を入力します。
口座タイプ・プラットフォームはどちらを選んでもS&P500の取引は可能なので、好きなものを選びましょう。
入力が終わると登録したメールアドレスにXMからのメールが届きます。
メールに記載されているID・パスワードを入力し、本人確認書類の提出が終わったらXMへの登録は完了です。

本人確認書類には運転免許証やパスポートなどが使えます
STEP2:MT4/MT5のダウンロード
MT4/MT5はアプリ版とWebトレーダー版があります。
アプリ版はインストールが必要ですが、複数チャートを同時表示できるなど機能が優れていて、Webトレーダー版はインストールなしで即利用できます。

どちらを選んでも取引には全く問題なし!
MT4/MT5はPCなら「プラットフォーム」から利用可能です。
また、スマホにはMT4/MT5の専用アプリがあるので、そちらで取引する方法も紹介します。
STEP3:MT4/MT5からS&P500を注文

PCとスマホそれぞれのやり方を紹介するわね
まずはPCでS&P500を取引する手順を紹介します。MT4/MT5の初期設定ではCFD取引は非表示になっているので、表示させましょう。
まずは銘柄の表示設定を開いて、現物なら「CFD Cash」、先物なら「CFD Future」を選択し、「表示」のボタンをクリックします。
上記の操作を行えば、S&P500のチャート表示が可能になります。
あとは画面左上のチャート追加からS&P500を選択し、チャート追加すれば取引できます。

スマホでS&P500を取引する方法も紹介するね!
まずMT4、またはMT5の取引用アプリをインストールしましょう。
アプリを開いたら、「設定→新規口座」の順にクリックします。
次に「既存のアカウントにログインする」を選択します。
検索窓で「XM」と入力し、自分のXM口座のサーバー名を探しましょう。
自分のサーバーが見つかったら、IDとパスワードを入力すればログイン完了です。
ログインできたら、次は「気配値」のページに移動して画面右上の「+」ボタンをクリックします。
S&P500の現物・先物をクリックで追加しましょう。
追加したら気配値のページに戻ってS&P500の銘柄名をクリックし、「トレード」をクリックすると取引ができ、「チャート」を選択するとS&P500のチャート画面に移行します。
取引はチャート画面右上の「トレード」からも可能です。
XMでのS&P500トレードまとめ
S&P500(US500)はナスダック100指数やダウ平均株価と並び、アメリカでもっとも重要な株価指数です。

S&P500は長期的な成長が期待できるし、500社への分散投資だからリスクも低いわね
XMでS&P500を取引するメリットは、次の3つです。
S&P500のメリットまとめ
- 少ない証拠金でトレード可能
- FX口座で手軽にハイレバ取引できる
- 米国経済が最も反映され取引しやすい
XMの最大レバレッジは1000倍です。S&P500などの株価指数に関しては最大100倍ですが、それでも国内業社と比べれば圧倒的に高いレバレッジで取引できます。
さらに、XMなら豊富なボーナスを活用できるのもメリットです。アメリカ経済全体に投資をしてみたい人は、ぜひXMのボーナスを活用してお得に取引を始めてみましょう。
XMで「S&P500(US500)」 を取引する方は